虫歯の治療は「痛い」というイメージをお持ちの方は多いと思います。治療中の痛みを軽減するために麻酔をかけますが、そもそもこの麻酔注射自体に痛みを感じる方が少なくありません。
当院では、麻酔注射の痛みを抑えられるよう、注射の打ち方を工夫しています。まず最初に、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用。歯ぐきにあらかじめ麻酔がかかることで、注射を打ったときの「チクッ」という痛みを軽減できます。
また、注射針は細ければ細いほど刺すときの痛みが少ないため、できる限り細いものを採用。さらに麻酔液の注入には電動式注射器を使っています。電動の注射器で注入速度を一定に保てば、痛みを感じにくいからです。注射の後はしっかりと時間をおいて、十分に麻酔が効いてから治療を開始しています。
お身体への負担を減らす観点から、麻酔自体を施さない場合もございます。虫歯が小さい場合などがこのケースにあたり、歯を削っても痛みをほとんど感じないため麻酔を行いません。不要な麻酔をかけなければ、患者さまにかかる負担を軽減できるからです。
このように当院では、麻酔を工夫するだけでなく、状況に応じて麻酔自体をしない選択をとりながら、安心して治療を受けていただけるよう努めています。
痛みが苦手で歯科の受診をためらっている患者さまを、1人でも多く救いたい。その思いから、なるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療を実践しています。ぜひ一度ご来院ください。
人間の歯は、一度削ってしまったら二度と元には戻りません。虫歯の治療を繰り返すうちに、健康な歯の組織はどんどんなくなっていきます。さらに、歯は削れば削るほどもろくなるため、虫歯が再発しやすくなる悪循環に陥ることも。
どれだけ歯科の技術が進歩しても、生まれ持った自分自身の歯に勝るものはありません。そこで当院では、健康な歯の組織をなるべく削らない「MI治療(ミニマルインターベンション)」に取り組んでいます。
MI治療ではまず、削るべき場所をしっかりと把握し、虫歯の部分だけを除去。その際、なるべく健康な組織を残し、患者さまの歯を少しでも長持ちさせるよう努めます。
つまり「とりあえずの治療」ではなく、歯の健康を保つことを重視した「歯を守る治療」こそが、MI治療だと言えるでしょう。
当院ではMI治療の際、以下のような工夫をしています。
虫歯の診断には、必要に応じてレーザーで虫歯を検知・数値化する「ダイアグノデント」と呼ばれる装置や、「iTero element5D(アイテロ エレメント5D)」という最新の歯科用デジタルスキャナーを活用。これらを使って、本当に歯を削る治療が必要かどうかをきちんと診断し、経過観察で済む虫歯は削りません。
治療が必要になった場合は、歯のどの部分を削るべきかを判断するために、「う蝕検知液」を使います。う蝕検知液とは、虫歯に侵された部分だけを赤く染めて識別できる薬剤で、これを使えば健康な箇所を削ってしまう事態を防ぐことが可能です。虫歯を削っている最中も、この検知液を用いて、健康な組織との境目を何度も確認しながら進めます。
さらに、MI治療には「マイクロスコープ」や「拡大鏡」を使用。これらは患部を拡大して見る機器で、より精密な処置ができ、必要以上に歯を削り過ぎる心配がありません。
歯を削った後は、歯科用のプラスチック「コンポジットレジン」を詰めて修復する治療を行います(※)。コンポジットレジンは、金属の詰め物に比べて歯を削る量が少なくて済む上、金属アレルギーの心配がないのが魅力です。
また、詰め物や被せ物に関しても、歯にしっかりフィットするものを製作。虫歯の再発を防ぐために、一切の妥協をいたしません。
※虫歯の範囲が大きい場合は、金属の詰め物・被せ物を入れるケースもあります
神経をとった歯には栄養が届かず、枯れ木のように折れたり欠けたりしやすくなります。もちろん虫歯の進行具合にもよりますが、歯の寿命を延ばすには、なるべく神経をとらないことが望ましいのです。
そこで虫歯を削った後、患者さまのご希望に応じ、「MTAセメント」という薬剤を詰める処置を行っています。
これは炎症を起こす原因である虫歯菌を殺菌し、神経を保護できる薬剤です。従来この処置には、「水酸化カルシウム」が用いられることが多くありました。その薬剤に比べて、MTAセメントは以下の点で優れています。
MTAセメントには高い殺菌力や神経の保護作用、炎症を抑える効果があり、虫歯菌を無菌化することが可能です。さらに、お子さまからご高齢の方にまで使用できるのも大きなメリットだと言えるでしょう。
虫歯が大きく病巣が神経に近い場合でも、MTAセメントで保護することで歯の修復が促され、神経をとらずに治療できる可能性が高まります。通常の虫歯治療に比べて歯を削る量が少なく済み、恐怖心が強い方にもおすすめです。このようにMTAセメントは、神経を守りご自身の歯を長持ちさせる治療で、自費診療にてご提供しています。
私どもは以上の工夫で、なるべく歯を削らない治療に努めております。ご自分の歯を長く残すためにも、虫歯はどうか我慢せず、早めに当院までご相談ください。
虫歯が重症化し、歯の神経(歯髄)にまで病巣が達してしまった場合には、「根管治療」と呼ばれる歯の神経の治療をしなければなりません。
根管治療は雑に行うとすぐに虫歯が再発したり、歯の根っこが折れたりしてしまい、最悪の場合は歯を抜かなければいけなくなる難しい方法です。さらに、治療後もなかなか痛みが治まらない、虫歯が再発して再治療を繰り返すといった問題が多いのも特徴です。
再発の主な原因として、治療に十分な時間をかけられないことによる病巣の取り残しや、処置中に細菌感染を起こしてしまうケースなどが挙げられます。虫歯の再発を防げるかどうかは、根管に入り込んだ病巣をどれだけきれいに取り除けるかにかかっています。
根管の内部は文字通り管状になっており、縫い針ほどの細さしかありません。病巣をきれいに除去するには、手間を惜しまない丁寧な処置が歯科医師に求められるのです。私どもは丁寧な根管治療に注力し、少しでも患者さまの歯を長持ちさせられるよう努めています。
根管治療の際には拡大鏡を使用するほか、必要に応じて「マイクロスコープ」という歯科用の顕微鏡を活用。マイクロスコープは、患部を肉眼の5~20倍に拡大して見られる装置です。日本の歯科医院での保有率は、10%程度と言われています。
当院ではこうした最新の医療機器を積極的に導入し、再発を防ぐために精密な根管治療に取り組んでいます。
根管内部にある虫歯の病巣を取り除くには、「ファイル」と呼ばれる道具を使用します。一般的には、安価なステンレス製のファイルが用いられることがほとんどですが、根管の内部は、曲がっている場合が少なくありません。
曲がりくねった根管は、まっすぐなものに比べ病巣を取り除くのが困難です。ステンレス製のファイルは根管内部で曲がりづらく、うまく機能せずに病巣を取り残してしまうことも。
そこで私どもは、「ニッケルチタン」という金属でできた、よく曲がるファイルを導入。ステンレス製のものに比べ高価ではありますが、柔軟性があり複雑な形の根管でもしっかり治療できるのがメリットです。
このように、当院では使用する器具や機材にもこだわり、再発を防ぐために丁寧な処置を行っています。なかなか痛みがなくならない重篤な虫歯の患者さまも、症状が改善しやすく、再発が少ない根管治療を受けられます。
大切なのは、何よりも虫歯を重症化させないことです。大事な歯を失わないためにも、ホームケアとあわせて定期的に歯科検診へ通いましょう。それでも万が一、根管治療が必要になってしまった場合は、妥協せず治療を行う当院にお任せください。
高い殺菌作用と封鎖性のあるMTAセメントを使って、歯の神経を保護できる虫歯の治療法です(状態によっては適応できない場合もあります)。
MTAセメント治療 | 5,500~11,000円 |
---|
治療の期間・回数:1回
リスクや副作用:まれに治療後に炎症が生じ、神経を抜く治療が必要になる場合もあります。治療直後に歯がしみる可能性があります(次第に症状は軽減・消失します)。
※自費診療になります。
※金額は税込み表記です。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9時~ 13時 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ■ |
13時~14時半 | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ー |
14時半~19時 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ▲ | ー |
▲14時半~17時
■10時~14時日曜診療(ご予約は電話受付のみ)
休診日:祝日